過去問の印刷で代行の注意点です。よくお読みください。
- これは、過去問の譲渡・販売ではありません。印刷をお手伝いするサービスの提供(販売)です。
- 著作権法第30条の『私的使用のための複製』の規定に基づいています。
- 過去問の印刷で代行可能なのはハローワークまたは訓練校で現在公開しているもの(公衆回線を通じて広く告知するためにWeb上においているファイル)のみです。
- 印刷をお手伝いするサービスのため、公開が終わっている過去問については印刷できません。ただし、当方と東京都の更新のずれがあるため1-2年ほど当方が過去の分まで多くなることがあります。
- お客様の私的複製に関わるダウンロードと印刷作業を当方が代行します。
- 印刷をお手伝いするサービス(代行)の提供(販売)には手数料がかかります。
- 印刷をお手伝いするサービス(代行)の提供(販売)は、著作権上で許されている『私的な複製』の代行となります。代行された印刷物はお客様のものであり
著作権は過去問を公開しているその訓練校(または、公的機関)にあります。当方は、印刷をお手伝いしただけであり、
印刷物の取り扱い(第三者に譲渡、貸与、頒布)などの責任は当方にはなくお客様の管理のもと行われるものとします。